2019年05月06日

今日の岐登牛山

 やったね、祝夏日到来。明るい曇り、日照時間は結構カウントされているようだけど、さほど強い日差しは当たらず、それでも気温は上昇。夏鳥は帰ってきたらすぐにさえずり、植物たちは一気に蕾をほころばす。上を下への大騒ぎ、ということではなくて、上も見て下も見て、画像は増えるばかり、この独りよがりの拙ブログ、そのうちパンク。+5.3〜+25.4℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオタチツボスミレ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 満開のエゾヤマザクラ、葉が出てきて、桜餅の香りが漂う。ニュウナイスズメ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ビンズイ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カタクリも命をつなぐ、自分の、そして子孫への。シジュウカラも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオルリも (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミヤマスミレ、南端展望台付近で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 センダイムシクイは今のところ焼酎一杯ぐいーっと鳴き、そのうちちかれたびーと鳴くようになる。じゃなく、そう聞こえるようになる、こちらが。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、小枝を飛び越えて来る。北端展望台で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツルシキミ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 レンプクソウ (画像クリックで拡大)

posted by take_it_easy at 18:22| Comment(0) | 岐登牛山