
早めに着いたので、とりあえず、下を見る散歩。 (画像クリックで拡大)

上を見る探鳥会、時には下も見るけど。ムクドリ数羽。名前は私みたいだ、と言ったら、すかさず、むくれるから?と返されてしまった。これは想定外、意は純真無垢にあったのだけど。 (画像クリックで拡大)

ヒガラ2羽 (画像クリックで拡大)

オオアカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

同じヤツ。虫の幼虫(幼虫は虫だ)を咥えて戻ってきた。 (画像クリックで拡大)

ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

シジュウカラ (画像クリックで拡大)

セイヨウオオマルハナバチ。だいぶ減ったね、とおっしゃる向きもあったけど、加圧がなくなれば自然の成り行きに戻るだろう。 (画像クリックで拡大)

カラスの行水、の割には長湯だったな。 (画像クリックで拡大)

マヒワ多数 (画像クリックで拡大)

上に同じ (画像クリックで拡大)

ミズバショウ、水面はウキクサ(アオウキクサ?)に覆われている。 (画像クリックで拡大)

ヤマゲラ♂ (画像クリックで拡大)

キタコブシ1輪 (画像クリックで拡大)
おまけ

岐登牛山のエゾヤマザクラ。メジロはいないかな、と見に来たら、花見の客が目白押し。 (画像クリックで拡大)