2019年03月31日

今日の岐登牛山

 −7.6〜+4.0℃。
 岐登牛山のその前に、行ったのは岐登牛山が先。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 動物園の上空を行くコハクチョウ、全15羽のうち2羽はアメコっぽい。わかるかなあわかんねえだろうなあ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 動物園のゴマちゃん。生後1週間。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 へその緒は取れている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミ、地肌が見えてきて、地面で採餌するヤツが増えてきた。以下、岐登牛山で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♀ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:17| Comment(2) | 岐登牛山

2019年03月30日

今日の岐登牛山

 −10.2〜+2.9℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上空は晴れ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♀、旭川方面は雲あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツルネコノメソウ、これで早春さきがけの花3種が揃った。みんなさきかけだけど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラとヤマガラと (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒヨドリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラの赤 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:21| Comment(0) | 岐登牛山

2019年03月29日

今日の岐登牛山

 雪あり吹雪あり、雲間の光あり。−7.8〜−0.9℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ、何かを見つけたから樹皮の隙間に隠すつもりらしい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ、ちょこまか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクジュソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カタクリ。雪が続いて、季節の移ろいはやや停滞気味、だけど確かに動いてる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾエンゴサク、雪に隠されていても、花の数は増やしてた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪とシジュウカラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:17| Comment(2) | 岐登牛山

2019年03月28日

倉沼神社跡から旭山

 きょうも晴れあり吹雪あり。−5.4〜+0.5℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上空は快晴、だけど雲の動きは急。旭山から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上とは別個体。柄のないエナガ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上と同じ個体、再生はしてきている様子。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 不自由はあるのかないのか、どうなんですか? なんでそうなったの? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニヤリ、としたかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 三角点への道 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴマフアザラシの赤ちゃん、へその緒つき。生まれて4日めだそうな。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:23| Comment(0) | 東川近郊の低山

2019年03月27日

今日の岐登牛山

 吹雪いたり、雲間の日差しがあったり。ちょっと情けない真冬日。−2.6〜−0.2℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクジュソウ、開きたい、開けない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 甘水山、程なく、右側の雪雲が全面を覆ってしまった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂、ドラミングのときには全身がブレる、餌探しのときは頭部だけブレる。いつもかどうかは? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 サクラの芽はまだ硬そう。ツグミ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キャンプ場は吹雪いてた。微気象的に天気は変わった。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:20| Comment(0) | 岐登牛山

2019年03月26日

滝を見に

晴れ、そのうち雪が降って、雨に変わった。久しぶりに濡れた。スノーシューにつく団子は柔らかくて、すぐ崩れ、案外歩きやすかった。−1.3〜+7.4℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カワガラス、たぶんこの2羽をあちこちで目撃。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ここはまだ通過したくない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 で、対岸から拝む。ツララの奥は迸り。雪がの合焦の邪魔になる。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:17| Comment(0) | 忠別川

2019年03月25日

今日の岐登牛山

 冷たい風さえなければ寒くはなかったんだろうな。−5.0〜+5.6℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 根開けのフクジュソウ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケス、火照っているとちょうどいいかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ、巣作りを始めた? それともデモ? 後ろ(上)にいる♂?♀?は見てるだけ? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アキタブキ、雌花も咲いてる。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:22| Comment(0) | 岐登牛山