2018年12月31日

今日の岐登牛山

 小雪ちらつく。−8.6〜−3.0℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミ、ヤチダモのてっぺんで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、カラマツの種子を食べる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ、すぐそこ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪の結晶、クルマの窓ガラスに付く。 (画像クリックで拡大)

 よいお年を!
posted by take_it_easy at 18:20| Comment(0) | 岐登牛山

2018年12月30日

今日の岐登牛山

 まあまあ穏やか。−7.1〜−1.8℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 そろそろ道具の手入れをするかなあ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 スズメ、今まであまり見かけなかったところにもいる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケス、ネズミのような物体を咥えている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂、上のとは少し離れた場所で。たぶん別のヤツ、かどうかは不明だけれど。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:16| Comment(2) | 岐登牛山

2018年12月29日

今日の岐登牛山

 −7.7〜−4.2℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 黒岩山412m峰に日が当たる。わりといいお天気。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コガラ、たぶん。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガは群れで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ、何故かこの所、常緑樹でではなくて、落葉のマツで見かける。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オジロワシ、彩雲を背に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:20| Comment(0) | 岐登牛山

2018年12月28日

雪尽くし

 終日、雪。降雪と雪景色と除雪と、雪尽くし。−9.9〜−6.0

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イチイの雄性花芽 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イチイの雌性花芽 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:14| Comment(0) | 旭川界隈

2018年12月27日

今日の岐登牛山

 朝、除雪をしているときにはいいお天気だった。出かける頃ににわかに空は暗くなり、向こうについた頃には、再び晴れてきた。こんな繰り返し。荒れるのかと思ったが、まあわりかし穏やか。−13.6〜−8.2℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。上空は晴れているのだけれど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カラマツ界隈は大賑わい。ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣への旧道 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから向こうへ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 今日は3羽いた。ツグミ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:25| Comment(0) | 岐登牛山

2018年12月26日

今日の岐登牛山

 −6.0〜−1.8℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。スマホで撮ってみた。このあと晴れ渡って、そして間もなく雪雲に覆われた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオカメノキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークへの道で (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 逃げたいし、ズミから離れたくないし、で、中からここまで出てきて、逡巡。かも。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:13| Comment(0) | 岐登牛山

2018年12月25日

KGROK公園

 −7.0〜−1.4℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 こんな空模様があった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒヨドリ、カツラの果実に包まれて。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 こんな天気もあった。オオアカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シロハラゴジュウカラは胸も白い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 つい先日、亜種カケスの写真を見せていただいた。亜種ミヤマカケスとは上半身の印象がだいぶ違うようだ。目なんて、クマゲラみたい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 こんな天気もあった。ハシボソガラス (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:27| Comment(0) | 旭川界隈