2018年08月17日

旭岳に初雪

 旭岳に雪が降ったらしい、麓からは見えなかったけど。雲が高くなってれば初冠雪になったかも。
 明け方はちょっと寒かった。+11.6〜+17.3℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雨上がりの空、このあと、少しだけ青空が広がった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 風に煽られて横になったオオアワダチソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 その拡大、つかの間の日差しあり。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:20| Comment(2) | 東川歳時記

2018年08月16日

雨続き

 なんか申し訳ないが、あの暑さが懐かしい。+13.8〜+17.4℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲穂が少しだけ稲穂に見えてきた。雨が降っているが、遠くの黒岩山、甘水山は見える。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 セイヨウノコギリソウ、よく見ると、よく見なくても花の色はいろいろ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 でっかい芋虫(スズメガの幼虫?)を運んできた。胸の辺り、抱卵のあとがくっきり、胸を打つ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:19| Comment(2) | 東川歳時記

2018年08月15日

雨が降っても

 極暑のところの半分ほどしか無いこの贅沢。雨が降っても蒸しはない。+17.3〜+19.4℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キキョウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミズアオイが優占する田んぼ、霞む遠景。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:15| Comment(0) | 東川歳時記

2018年08月14日

今日の岐登牛山

 キャンプ場はキャンパーたちで大賑わい。林間は森閑、寂としてトリの声なし。+19.5〜+25.4℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオウバユリ、いつまでもハあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒトリガ、目立ってる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 その裏 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オニグルミ、今年は豊作か。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:50| Comment(0) | 岐登牛山

2018年08月13日

no title

 no title というタイトルもなかなか意味深な感じ、でしょ。+19.2〜+27.1℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオイトトンボがミズアオイの茎に産卵中、産卵管がちょうど隠れてしまってる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ノシメトンボ、打空産卵中 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 モンキチョウ♀、ブタナで吸蜜中 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:19| Comment(0) | 東川歳時記

2018年08月12日

今日の岐登牛山

 麓はきょうも賑わっていた。+18.8〜+25.9℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  カラマツの幹に何かが止まった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ベニシタバだった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 幹が湾曲しているから、翅の裏が少しだけ見える。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:30| Comment(0) | 岐登牛山

2018年08月11日

今日の岐登牛山

 お盆前の土曜日、大層な賑わい。林間キャンプ場では、ツリーイングのためのロープが何本もぶら下がっていた。+17.2〜+23.8℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キアゲハ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ベニシタバ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ、木の根元にうずくまっていた。近づくと、飛び上がったけれども、幹にも枝にも止まることが出来ずに落ちてきた。何度か繰り返していた。そのうち、見失ってしまった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:00| Comment(0) | 岐登牛山