2018年07月31日

畦を歩けば

 気分は猛暑日、水の畔の畦を歩けば少しは涼しいかも、そんなときもあるかもしれない、きょうはそんなときのない日。+22.1〜+34.9℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 大雪山も夏の様相、水田雑草にも夏の花咲く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オモダカ、下の♀と上の♂、一緒に咲いているのを見た、やっと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 セリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミズアオイ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアブノメ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 すぐそこから不意に飛び立ったアオサギ。右下のトンボと似ている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ホオアカ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:19| Comment(4) | 東川歳時記

2018年07月30日

今日の岐登牛山

 きのうと比べたら、だいぶ凌ぎやすい、風も涼しいし、暑いけど。+21.3〜+33.9℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 なーつですねえ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤブハギ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヨツバヒヨドリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツリフネソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ボウズヒメジョオン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 このクルマバナを独り占め、サッポロフキバッタ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 涼しげで、風なくクソ暑かった、白樺林の中は。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:20| Comment(0) | 岐登牛山

2018年07月29日

サンピラー国体記念第16回サマージャンプ大会

 サンピラー国体記念第16回サマージャンプ大会が名寄ピヤシリシャンツェで開催された。日当たりで観戦、なんだか異常に暑かった。アメダス名寄の気温データでは+20.3〜+34.5℃。(アメダス東川では+21.7〜+35.8℃で、最高気温は全道ナンバーワン、イェイ!) 強い風でも吹いてくれればなあ、だけど、それではジャンプの試合にはならぬ。で、1回目のジャンプが終わったところで帰ってきた。選手たちは厚いスーツを着て、よう頑張るわ。男子選手では出番以外では上半身裸のヤツがたくさんいた。アスリートはいいよなあ、見栄えがして。
 というようなことで、画像はすべて1回目、表彰式のはなし、です。
 公式記録の詳細は名寄地方スキー連盟のHPでどうぞ。


大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 太陽がジリジリ、頻繁に散水。 (画像クリックで拡大)

女子の部
 参加は29名、Grand Prix 遠征中の4人は不参加、なお、28日の第1戦では高梨沙羅が優勝、伊藤有希が2位だった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1位 丸山 希(明治大学)1本目2本目とも1位、1本目は最長不倒。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2位 岩佐明香(日本大学) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3位 五十嵐彩佳(札幌大学) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 茂野美咲(CHINTAIスキークラブ) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5位 成田 楓(小坂町スキークラブ) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 久保田真知子(飯山高校) ゴメン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 7位 宮崎彩音(飯山高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 8位 池田光希(上川中学校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 9位 御家瀬 恋(イトイ産業) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 10位 松橋亜希(東海大学札幌スキークラブ) (画像クリックで拡大)


男子の部
 参加77名、コンチネンタルカップ等遠征中の5名を除いて一線級はほぼ出場。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 
サッポロノイズチームの3回コールが今日も響いた。暑い中、お疲れさんです。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1位 竹内 択(北野建設スキー部)1本目1位、最長不倒 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2位 内藤智文(古河市スキー協会) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3位 伊東大貴(雪印メグミルクスキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 小林陵侑(土屋ホーム)2本目同点1位 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5位 渡部弘晃(東京美装グループスキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 作山憲斗(北野建設スキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 7位 佐藤慧一(雪印メグミルクスキー部)2本目同点1位 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 8位 栃本翔平(雪印メグミルクスキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 9位 葛西紀明(土屋ホーム) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 10位 山田勇也(ナレッジエクスポートスキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 名寄川滔々と (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 21:09| Comment(0) | 岐登牛山

2018年07月28日

今日の岐登牛山

 風があるからマシ。+20.3〜+33.8℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 夏 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 日向と日陰の2色あり。アオカナブン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 奥の林間はわりと涼しかった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ノリウツギ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クサレダマ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:29| Comment(0) | 岐登牛山

2018年07月27日

暑い

 暑い日差しと空気が背を押さえつけ、出かけちゃだめだよと言う。そだね。+21.0〜+32.7℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イネは出穂揃い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ナツツバキ、つぼみと果実と。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ナツツバキ、今日は夏ツバキ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:23| Comment(0) | 東川歳時記

2018年07月26日

涼しくもなく

 風が通ると涼しい、風が止まるとすっごく暑い。どちらかというと、風はなかった。アメダス地点と標高差で800mほど、5℃くらいは低い勘定だけど、焼け石に水。+20.1〜+33.8℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 吸血昆虫はたくさんいた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オガラバナ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 チシマノキンバイソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミヤマアカネ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ワタスゲ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コバノトンボソウ ホソバノキソチドリ(画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カオジロトンボ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フトヒルムシロ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴゼンタチバナ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:53| Comment(0) | 大雪山

2018年07月25日

今日の岐登牛山

 昼下がりを過ぎて上がってきた気温。+16.8〜+30.8℃。18時には29℃台に。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 光が強い、コントラストも強い。光があたると眩しく、木陰は暗い。光の当たるシジュウカラ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 光の当たるアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 木陰のコゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 水田のハネナガキリギリス♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ガガイモ、この花柱のようなものでは受粉しないのだとか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 チシマオドリコソウ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:15| Comment(0) | 岐登牛山