
いつも見る山の姿とちと違う。頂上にある高さ20m余の展望用鉄塔の上から。 (画像クリックで拡大)

エゾノウワミズザクラかと思うのだけど、咲き始めは赤かったっけ。それとも別種? (画像クリックで拡大)

ツボスミレ (画像クリックで拡大)

この山にはじめてきたとき、唯一撮ることのできたトリがこの種だった。そして久しぶりに来た今回もまた、唯一撮ることのできたトリはこの種だった。鳴き声は幾通りか聞こえてくるけど、しかし、節穴だねえ、我ながら。 (画像クリックで拡大)

「ベニイタヤ」と書かれたプレートのある枯木の根元付近からひこばえのように出ている細くて若い木、アカイタヤなのかと思ったけど、どうやら違うようだった。ひこばえじゃなくて別の木。ハウチワカエデ (画像クリックで拡大)

岐登牛山脈の全貌が見渡せる。さらに旭山、甘水山も。 (画像クリックで拡大)
おまけ

ムカゴイチゴツナギ、茎の基部は小さな球茎に、小穂は無性芽に、と、なんか変わった雰囲気がある。 (画像クリックで拡大)