2018年05月21日

今日の岐登牛山

 +5.2〜+23.0℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ピーカン。稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アミメリンガ。いろいろな蛾が羽化し始めている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 共存してる、先に孵化した6頭とあとから孵化した10頭と。何年か前に見たときには別々に固まっていたが。残りの卵は4個。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トラフシジミ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオタチツボスミレ、爽やかに咲きそろう時期になったさ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4数性のオオバナノエンレイソウ、葉、外花被、内花被、柱頭は4、雄しべは8。通常はたしか、3と6。エゾマイマイは無関係。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハナウドゾウムシ、オオハナウドの葉もめくれ返ってる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 道には下半身が伸び、上半身は道端の草の陰に、アオダイショウ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:44| Comment(0) | 岐登牛山