
雪解け水が乾いてしまって、水のないミズバショウ、でも、瑞々しさは褪せていない。 (画像クリックで拡大)

ニュウナイスズメ♂ (画像クリックで拡大)

ニュウナイスズメ♀ (画像クリックで拡大)

オオアカゲラの子育て始まる。♀が飛んできて、♂は巣から出て、♀は入れ代わって入った。口には何やらエサっぽいものあり。 (画像クリックで拡大)

エゾリス現る。そして去る。 (画像クリックで拡大)

アカゲラが2羽で飛んできて、止まった途端に、人目もはばからず・・・。 (画像クリックで拡大)

コムクドリ♀と♂と。 (画像クリックで拡大)

カラスに追われる猛禽1羽。タカsp.と教えてもらった。つまり、タカ科の一種までは判るけど、遠すぎて具眼の士にも判断が付きかねる、のでしょう。わたしにはもちろんさっぱりわからん。「日本鳥類目録改訂第7版」を基にしたリストには、タカ属という分類群はなく、タカ属の一種というのはない、ということがわかった。ハヤブサ目というのもあるんだね、もちろん、知らんかった。(画像クリックで拡大)

センダイムシクイ (画像クリックで拡大)

キビタキ♂ (画像クリックで拡大)

アオジ♂ (画像クリックで拡大)