2017年10月09日

音子内の方へ

 ちょっと暑目。三角点音子内のある山にある林道を歩いた。が、途中から草がかぶるようになってきて、なんだか意気阻喪の感。早々に引き返してきた。+9.1〜+20.6℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 はじめはこんな感じ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 メマツヨイグサが咲き残っていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハウチワカエデの見事なグラデーション。もあった。 (画像クリックで拡大)

おまけ、岐登牛山に転進

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 このオオアカゲラ♂、眉のような白斑がある。ゴミかも知れないけれど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カメムシやテントウムシが温泉施設の周りに集合してきている。ミヤマツノカメムシもその一員。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 スコットカメムシも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ、ヤマブドウで一服。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:54| Comment(2) | 東川近郊の低山