
カラスに占領された感じがする。 (画像クリックで拡大)

コカバスジナミシャク。成虫は春秋2回見ることができるらしい。キャンプ場トイレの外壁にたくさん止まっていた。 (画像クリックで拡大)

ハシブトガラ、オオハンゴンソウの種子をついばむ。 (画像クリックで拡大)

コゴマヨトウ。寒地系のやや珍しい蛾なのだそうな。 (画像クリックで拡大)

クスサン (画像クリックで拡大)

水田は色とりどり (画像クリックで拡大)

リンゴドクガ幼虫。名は体を表わさない。ペットにするファンもいるそうな。わたしはイヤです。 (画像クリックで拡大)
昨日の記事中、ムシトリナデシコのことをムシトリスミレと書いて平気でいた。記事をupするまでに必ず読み直しているにも拘わらず、ムシトリナデシコと書いてるつもりでムシトリスミレと書いて、ムシトリナデシコと読んでいた。いまに始まったことじゃあないのかもしれないなあ。指摘してくださった人がいたからよかったものの、そうでなければ、間違いの垂れ流しをするところだった。わたしの記事を読むお方、どうぞ、眉に唾をつけてください。