
もやっているけど、快晴。稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

全長20mm足らずの変な蛾。まるでシャチホコみたいだから、シャチホコガの一種か、と思ってみたが、イラガの一種だった。それがどうした、ってところだけど、イラガならちょっとは気をつけなければ。イラガは刺蛾。幼虫が刺毛を持っていて、触るとけっこう感じるらしい。成虫にも有毒なのがいるらしい。だけれども、本種は幼虫にも毒刺毛はないらしい。毛虫ではないようで。口吻はなくなっていて、成虫は何も口にしないそうだ。それにしても変な格好の蛾だよ。 (画像クリックで拡大)

ミドリヒョウモン、一気に多数が飛び出した。 (画像クリックで拡大)

マタタビ、♂ばかり。 (画像クリックで拡大)

コシロオビアオシャク、温泉施設の窓ガラスにピタッとついていたから撮りやすい。はずなんだけど。 (画像クリックで拡大)

クルマユリ (画像クリックで拡大)

メスグロヒョウモン、もちろん♀。 (画像クリックで拡大)

コゲラ (画像クリックで拡大)

ハシブトガラ (画像クリックで拡大)