ヒグマのいそうなところ、松山林道を通って大岩川から胡桃沢へ抜けた。ヒグマの痕跡はわずかに一つ、少し前のものが落ちていた。ドングリの皮が消化されずに残っているようだった。すでに廃道になっているようだけど、途中の崩落がますますひどくなっていて、まもなく文字通り、通行不可になる様子。今年で最後かも、と、ここ数年、そう思いながら通っているから、もう少しは、でもそろそろやめといたほうがいいのかなあ。去年の台風で、胡桃沢の様相がかなり変わっちゃって、と言うか、相当荒れている。いっぱいあったミズバショウがなくなった。+10.8〜+20.9℃。

一番の難所、ここさえ安全に通ることができれば。 (画像クリックで拡大)

とおいウグイス (画像クリックで拡大)

近すぎて、足元から飛び出したエゾライチョウ♀ (画像クリックで拡大)

とおいクロジペア、仲は近い、と思うけど。 (画像クリックで拡大)

「森の神様」のそばを通過 (画像クリックで拡大)

オノエヤナギ?の雄穂?を脚を使って食べていた。ヒガラ (画像クリックで拡大)

飛ぶのには翼も使っていた。 (画像クリックで拡大)

天人峡への道々に出た。正面は大岩。 (画像クリックで拡大)

胡桃沢はこの先(手前)で忠別川に合流する。 (画像クリックで拡大)

ミヤマカラスアゲハ♀とアキタブキ♂と、うしろは残雪。 (画像クリックで拡大)
おまけ

融雪水は増えているようだ。まもなく溢れるような瀑布になるだろう。あの大きな岩がどこからか落ちてきて、滝壺が見えにくくなった、あの台風のせい? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:21|
Comment(4)
|
忠別川