2016年12月03日

今日の岐登牛山

 積雪の具合は、ツボ足でどこでも歩ける感じ。これより深いと辛い、浅いと下草が抵抗する。ちょうどいい感じだった。−3.5〜+4.2℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 晴れ照る。稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 湿雪だけど柔らかい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオバボダイジュの果実。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トゲハネバエ科の一種。油断して近づきすぎたら、飛んでいってしまった。まだ活動期のうち? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハリギリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イワガラミ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ、シラカンバの幹を突っつく。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上と同じ個体 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ、ツタウルシの果実を食べる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラも (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハイタカ、中趾が長い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上と同じ個体 (画像クリックで拡大)

posted by take_it_easy at 17:59| Comment(4) | 岐登牛山