岐登牛山に行こうとして、その途中、大豆畑で見慣れぬ大型草本が目に留まった。この畑は大変きれいに管理されている。が、あらためて眺めてみると、いろいろな雑草がちらほら見える。

その大豆畑を背にすると、山の景色はこんな感じ。 (画像クリックで拡大)

イヌタデ (画像クリックで拡大)

イシミカワ (画像クリックで拡大)

ソバカズラ (画像クリックで拡大)

アキノウナギツカミ (画像クリックで拡大)

はじめに目に留まった大型草本はこれ。ヨウシュヤマゴボウ(アメリカヤマゴボウ) (画像クリックで拡大)
おまけ
「旭川野鳥情報へようこそ」に、トウネンがいた、との記事あり。トウネン撮って、当年とって○○歳だ、なんて書いてみようと思ったのだけれど、見つからなかったから、空振り。

コガモ飛ぶ。写ってるのは61羽。 (画像クリックで拡大)

コガモ回帰。写ってるのは43羽。 (画像クリックで拡大)

コガモ着水。写っているのは20羽強。 (画像クリックで拡大)

飛ぶアオサギ (画像クリックで拡大)

アオサギ、いち早く逃げて、がっかりさせてくれたはずなのに、わざわざ近づいてきて頭上を旋回していく。なんだか詐欺にあったような感じ。(ちょっと無理があるな。) (画像クリックで拡大)