暑かったけど、夏日には至らず、か。林道を2本、行き止まりまで。 +14.2〜+24.9℃。

1本目はこちら、道幅は広い。 (画像クリックで拡大)

エゾスジグロシロチョウとコウリンタンポポと。 (画像クリックで拡大)

上の方ではこんなに開豁。なところもある。 (画像クリックで拡大)

オオモンシロチョウとフランスギクと。 (画像クリックで拡大)

クロハナカミキリとクロハナカミキリとフランスギクと。見つけた時にはカミキリは1頭だった。突然もう1頭が飛来して、交尾、瞬間芸だった。♂は一直線。♀は驚きもせず、きっと、性フェロモンでも撒き散らかして待ってたんだろうな。 (画像クリックで拡大)

アオジが盛んに鳴いて、近くを飛び回る。これは何かあるな。 (画像クリックで拡大)

とおもったら、なんと、わが脚元にこのヒナが1羽、あやうく踏みつけるところだった。 (画像クリックで拡大)
2本目に転進した。

センダイムシクイは幼鳥数羽、親からムシをもらってた。 (画像クリックで拡大)

サルナシのリースに包まれて、エナガの幼鳥たちがだんらん。 (画像クリックで拡大)

そのうちの1羽、ヤマブドウに用があったのかなかったのか、ようわからんかった。 (画像クリックで拡大)
おまけ

ハルタデびっしりの小麦畑。中鶴根山が見える。大雪山もうっすら見える。 (画像クリックで拡大)

わりとよく見る景色ではあるけれど。 (画像クリックで拡大)

イヌカミツレびっしりの小麦畑。 (画像クリックで拡大)

6月28日の記事で同じような風景にフランスギクと書き込んでしまいました、精査したところ、精査しなくても、イヌカミツレとの誤認でした。穴に入ってお詫びします。イヌカミツレでした。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:49|
Comment(10)
|
岐登牛山