2016年07月31日

サンピラー国体記念第14回サマージャンプ大会(2/2)


大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 右奥はピヤシリスキー場。ピヤシリ山はもっと奥にあって、スキー場のある山は、なんだっけ、ピヤシリ山じゃないらしい。 (画像クリックで拡大)

男子組。参加者は87人。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1位 葛西紀明(土屋ホーム) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2位 竹内 択(北野建設スキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3位 佐藤幸椰(雪印メグミルクスキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 永井健弘(盛岡市役所) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5位 伊藤将光(土屋ホーム) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 岩佐勇研(札幌日本大学高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 7位 馬渕 源(秋田ゼロックス) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 8位 斎籐翔太(東京美装グループスキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 9位 中村直幹(東海大学) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 10位 竹花健汰(明円グループSKIクラブ) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 213 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4567 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 8910 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 葛西選手2本目、96.5m(最長不当)の着地 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 竹内選手2本目、96.0mの着地 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 佐藤選手2本目、94.0mの着地。乱れる。このあとラインを超えてから転倒。表彰式では膝をアイシングしていた。なんでもなければよいが。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 サッポロノイズチーム、きょうはここから。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 23:05| Comment(0) | スキージャンプ

サンピラー国体記念第14回サマージャンプ大会(1/2)

 サンピラー国体記念第14回サマージャンプ大会が名寄ピヤシリシャンツェで開催された。その速報。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

まずは女子組。参加者は33人。公式リザルトは名寄地方スキー連盟のホームページでどうぞ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1位 高梨沙羅(クラレ) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2位 伊藤有希(土屋ホーム) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3位 茂野美咲(CHINTAI RISE SC) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 岩渕香里(北野建設スキークラブ) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5位 勢藤優花(北海道メディスポ専門学校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 五十嵐彩佳(下川商業高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2134 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 456 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コムラサキが1頭、ランディングバーンで吸水中。選手がバーンにバーンと着地するたび、少し飛び上がり、そしてまた、吸水、何回か繰り返して、そのうちいなくなった。 (画像クリックで拡大)


posted by take_it_easy at 22:44| Comment(0) | スキージャンプ

2016年07月30日

第20回全日本ジュニア&レディースサマージャンプ朝日大会(5/6)

女子の部(ミディアムヒル)、出場者43名
公式リザルトは朝日スキーイベント実行委員会のホームページで。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1位 高梨沙羅(クラレ) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2位 伊藤有希(北海道土屋ホーム) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3位 勢藤優花(北海道メディカル・スポーツ専門学校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 岩渕香里(北野建設SC) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5位 五十嵐彩佳(下川商業高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 丸山 純(東海大学) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 滋野美咲(CHINTAIスキークラブ) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2134566 (画像クリックで拡大)


大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ドライブの途中で見かけたエゾシカの母子 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 23:31| Comment(0) | スキージャンプ

第20回全日本ジュニア&レディースサマージャンプ朝日大会(4/6)


大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ジャンパーは二階堂 蓮 (画像クリックで拡大)

中学生の部(ミディアムヒルヒル)、出場者32名
公式リザルトは朝日スキーイベント実行委員会のホームページで。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1位 二階堂 蓮(札幌ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2位 工藤漱太(下川ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3位 大井 駿(札幌ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 西方優人(野沢温泉中学校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5位 木村幸大(鹿角ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 小舘冬歩(鹿角ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 213456 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 23:21| Comment(0) | スキージャンプ

第20回全日本ジュニア&レディースサマージャンプ朝日大会(3/6)


大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 飛べ鳥人達 サッポロノイズチームの応援、今日はここから。 (画像クリックで拡大)

小学生4,6年生の部(スモールヒル)、出場者15名
公式リザルトは朝日スキーイベント実行委員会のホームページで。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1位 高田雄生(札幌ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2位 湯瀬一磨(鹿角ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3位 森 恢晟(札幌ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 坂野旭飛(札幌ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5位 川上航太郎(小樽ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 成田 絆(鹿角ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 213456 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 23:12| Comment(0) | 岐登牛山

第20回全日本ジュニア&レディースサマージャンプ朝日大会(2/6)


大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

小学生4年生以下の部(スモールヒル)、出場者全員7名
公式リザルトは朝日スキーイベント実行委員会のホームページで。


大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1位 西田蓮太郎(上川ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2位 佐藤虹人(上川ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3位 佐々木星語(札幌ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 中井來輝(余市ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 竹村治海(札幌ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 清水優貴(妙高小学校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 7位 三上託摩(余市ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 213446 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 22:56| Comment(0) | スキージャンプ

第20回全日本ジュニア&レディースサマージャンプ朝日大会(1/6)

 第20回全日本ジュニア&レディースサマージャンプ朝日大会(20回記念大会)が士別市朝日町三望台シャンツェで開催された。第1回大会は「レディース」がまだ黎明期にあったころ。「ジュニア」とセットでちょうどいいころだった。いまや「レディース」は世界の頂点にあり、この大会でも選手の半数以上が小学生を含む女子選手で占められるようになった。もちろん、小学生を含む男の子たちの勢いが衰えてるわけではない。というようなことで、心配された雨にも当たらず、風にも吹かれず、転倒者も出ず、穏やかないい大会になった。
 では、小学生女子の部(スモールヒル)の速報から。公式リザルトは朝日スキーイベント実行委員会のホームページで。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1位 鈴木彩弓(余市ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2位 花田温香(小樽ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3位 工藤有紗(下川ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 岩崎里胡(下川ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5位 日野森琥珀(小樽ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 佐藤柚月(札幌ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 7位 池田葉月(札幌ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 8位 津志田 詩(下川ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 9位 一戸くる実(検見川小学校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 10位 斉藤 優(等々力小学校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 11位 藤元彩子(五所川原小学校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 12位 石黒 愛(余市ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 13位 三上琳加(余市ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 14位 坂野ひなた(札幌ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 15位 池田咲希(上川ジャンプ少年団) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 213456 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 22:42| Comment(0) | スキージャンプ