2016年03月18日

上米飯山

 いちおう冬日のようだけど、陽気は春だ。いや、夏だ。ばかみたいに真冬と同じ格好をしている。そら暑いわ。−0.1〜+13.9℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上米飯山頂上から大雪山方面を見る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 入山してすぐに、大胆な食痕を見た。このクマゲラ、よほどの穴場を見つけたか、よほどお腹をすかせていたか。このエネルギー消費と獲得したエネルギーと、ちゃんと吊り合ってるんだろうか。いらぬ心配をする。見ていたかったな。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 そこは稜線。手前、ウソが♂♀2羽、倒木に絡みついてるイワガラミの実を食べてる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 頂上、立派なシナノキが立ってる。ヤドリギが1株あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 その幹に山名標識あり、その上の方にヤドリギが見えてる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカミが残ってる。このあたり、他にもアカミあり。キミはなし。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 旭川の岐登牛山。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 東川側で、咲いてるフクジュソウが増えている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クモの巣のようなものを引っ張ってる。巣づくりをはじめてる? 順は左から。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:19| Comment(0) | 東川近郊の低山