2016年03月14日

今日の岐登牛山

 勇み足の春、のような陽気。−5.4〜+6.5℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 咲いてる、いつもはじめに気づく場所で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクジュソウ、勇み足のようだけど、毎年のことだから、これもアイデンティティか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アキタブキ♂、根雪前に咲きだしてるのとはまた別。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ブタナはしっかり息づいている。 (画像クリックで拡大)

 おまけ。
 三角点日暮山から岩山へ。おびただしいエゾシカの痕跡。しかしシカの姿は見えず。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 三角点日暮山への途中で、ダム越しに、きのう登った江卸山を見る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 三角点日暮山に立つアサダ(かもしれない)についたヤドリギ、果実は見えず、他にもヤドリギはたくさんあるが、ことごとく不成り。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 何かがいそうな雰囲気。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガは群れてた。が、遠かった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラの立てる音が、山中に響いてた。岩山頂上で。 (画像クリックで拡大)


大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾモモンガも陽気に誘われた? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 そうかもしれない。ヤチダモ(たぶん)の幹をクルクルと追いかけっこ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:15| Comment(2) | 岐登牛山