よく晴れて穏やか、気温の割には暖かかった。今日明日、大倉山でスキージャンプのワールドカップ、毎年出掛けていたけれど、今年はついに日和ることにした。盛り上がっていることを、まもなく7時から本戦中継開始だ(ナマではもう終わってるはず)。一方、女子はOberstdorfで今深夜から。勢藤優花が予選を1位で通過したらしい。−20.1〜−8.7℃。
きょうは旭川市東鷹栖にある鬼斗牛山へ。岐登牛山とは姿も形も生い立ちもよく似ている。石狩川を挟んで、まるで織姫と彦星とのようだ。いやちがう、織姫と彦星とは他人だけれど、この両山は兄弟姉妹の関係だ、なんて思っていたけれど、歩きながらふと考えた、織姫と彦星も時代を遥かに遡れば、身内であったろう、両山とも、さらに遥かに遡って初めて兄弟姉妹の関係が確かめられる、ということはどちらも同じような関係だね、と。なんて妄想していたら、知らぬ間に頂上到着、のようなもの。

左端から登って右端の頂上まで往復。市民スキー場はまっさら。 (画像クリックで拡大)

スキー場の途中から。 (画像クリックで拡大)

稜線から天塩岳が見えた。 (画像クリックで拡大)

車道に出たからまもなく頂上。 (画像クリックで拡大)

大胆に伐採されているから、見晴らしはすこぶる良好。 (画像クリックで拡大)

右に岐登牛山、左に黒岩山がみえる。手前は突哨山。 (画像クリックで拡大)

大雪山には雲がかかってる。朝には見えていたのにな。 (画像クリックで拡大)

ヤドリギを1株だけ見つけた。実を確認できない。 (画像クリックで拡大)

・・・ (画像クリックで拡大)

・・・ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:27|
Comment(2)
|
東川近郊の低山