
稲積ピークの展望台から。 (画像クリックで拡大)

展望閣への道で。林床は赤色チャートの露岩か岩塊・欠片で構成される。ササはほとんど見られない。 (画像クリックで拡大)

同じく (画像クリックで拡大)

稲積ピークへの道、全面が赤色チャートの感じ。ササがちらっと見える。 (画像クリックで拡大)

稲積ピークを超えるとササ原になる。この境は顕著。この辺りから安山岩が見られるようになる。 (画像クリックで拡大)

頂上分岐への道。安山岩の道、周りはササ。 (画像クリックで拡大)

南端展望台への道 (画像クリックで拡大)

南端展望台にある露岩 (画像クリックで拡大)

見上げる。それで?それだけ? それだけ。 (画像クリックで拡大)
これで今日は退散するつもりだったけど、水を飲んでるハシブトガラスが逃げないから、ちょっと観察。

カラマツの枯葉を飲まないように。 (画像クリックで拡大)

ゲップしてるのではなくて、叫んでる。近くで反応する声あり。 (画像クリックで拡大)

動きがぎこちないのはこのせいか、右脚の後趾がない、ほかの趾も変。 (画像クリックで拡大)