
稲積ピークの展望台から。 (画像クリックで拡大)

前翅中央付近の流線型の紋(亜外縁線?の一部)、これが特徴の一つらしいのだけれど、だとすればナガハマツトガというのが当てはまる。 (画像クリックで拡大)

ふーん (画像クリックで拡大)

この種、なんども撮っているが、すべて交尾中。エゾホソガガンボ。よく似たキイロホソガガンボというやつもなんどか撮っているが、そちらはいつも単身。たまたまなんだろうけど、なんか意味深かも。 (画像クリックで拡大)

アメリカオニアザミ、この場所で、今シーズンは成植物を見なかったけど、種子が落ちていて、けっこう増える気配あり。種子は風に乗って飛散するから、気をつけたほうがいいかもね。来年の初夏にはきれいな花が咲くでしょう、退治しなければ。 (画像クリックで拡大)

ニホンカナヘビ。たいていはガサゴソと身を隠すのだけれど。 (画像クリックで拡大)

ヤマタニタデ(エゾミズタマソウ)、小雨が降っていたから、水玉を期待したけど、小雨過ぎたかな。 (画像クリックで拡大)