
ソバの花満開。右は三角点音子内のある山。左奥には愛別岳や安足間岳。 (画像クリックで拡大)

ソバの花三態、その1 (画像クリックで拡大)

その2 (画像クリックで拡大)

その3 (画像クリックで拡大)

ツリフネソウ。 (画像クリックで拡大)

ウラギンヒョウモン (画像クリックで拡大)

水田や池、その周辺で見かけるアメリカセンダングサ。砂利が敷かれた林道のあちこちですくすく育つ。乾いているように見えるけれども、砂利の下は結構湿気っているのかも。 (画像クリックで拡大)

お茶のお供にいかがですか。雄花はちょっといじけてるし、雌花は受精ズミ?の感じで旬はのがしてるかもしれないけれど。エノキグサがいっぱい。 (画像クリックで拡大)

秋の気配は空気じゃなくてお花から。 (画像クリックで拡大)

春まき小麦のなかでポツン。ノラニンジン。この種は想定外だったかな。 (画像クリックで拡大)