2014年04月13日

今日の岐登牛山

 この時期には決まったようにお昼ごろから南西の強い風が吹く。ところがきょうは、ペダルを漕ぐ脚を抑えつけるような強い風は吹かなかった。−2.4〜+6.5℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハルザキヤマガラシ、この山も例に漏れず、大きめの外来種の元気がよい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハクチョウが岐登牛山上空の方を飛んでいる。今朝は編隊をたくさん見かけた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 季節ですね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 季節ですね。ホオジロ還る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 舗道に倒れたために半ば処理されたシラカンバ。根元はまだ土の中につながっているから、水を吸い上げて、樹液を溢れさせ、滴らせていた。涙のようにいかにも悲しげに(とは見ているものの感傷)。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エルタテハも毛深い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラとヒガラと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 向こうのヒガラとこちらのイスカと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 未開拓の松ぼっくりはまだまだあるよ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 なに思う、故に何あり。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:15| Comment(2) | 岐登牛山