衣服を透して冷たさを感じた。
忠別湖の左岸にある三角点日暮山のある山を経由して岩山へ。岩山からの下りはちょっと急。密な木がなければ面白い斜面なのだけど、いや、木がなかったら、雪崩斜面になるかも。

忠別大橋を戻って、除雪壁をよじ登った。 (画像クリックで拡大)

日が差すこともあり。緩やかな部分もあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山は見えそうで見えなくて、ロープウェイの姿見駅は見えていた。 (画像クリックで拡大)

ゴジュウカラがけたたましく啼いていた。 (画像クリックで拡大)

三角点日暮山のあるあたり。 (画像クリックで拡大)

ダムが見えた。あの部分は東神楽町、ここは美瑛町。三角点日暮山のある山から岩山に続く緩やかな稜線から。 (画像クリックで拡大)

岩山の標高点には大きな木(アサダ?)が1本、立っている。この画像では奥の細目の木と重なっているからより太めに写ってる。 (画像クリックで拡大)