この夏、繁く通った硫黄沢、今季の締め括りに行ってみた。遊歩コースの入口付近で積雪は足首ほどまで。長靴で行けるところまで行ってみよう。で、十勝岳連峰の山並みがよく見渡せるところまでは行くことが出来た。湿雪の重みで、潅木が道に覆いかぶさり、かき分けて進むのにちょっとくたびれた。で、引き返してきた。

十勝岳 (画像クリックで拡大)

積雪の表面。ここは登山道。 (画像クリックで拡大)

ミヤマハンノキの葉。ここも登山道。 (画像クリックで拡大)

ミヤマカケス (画像クリックで拡大)

赤い実、確かめもしないでツルツゲというのだと思っているが、なんか様子がちがうような、ちがわないような。 (画像クリックで拡大)

クロヒメツノカメムシかも。ほんとはどうだか。 (画像クリックで拡大)

この山は間違いなく、オプタテシケ山。 (画像クリックで拡大)