昨日の旭岳自然保護監視員さんのブログで、白くなった、との報告があった。で今期最後のつもりで出かけていった。
姿見あたりは日陰にちょこっと雪が残っているだけ。山肌も、見る間に白さが消えてゆく。帰ってきて件のブログを読み返したら、昨日の朝は積もってる、と書かれているだけ。早とちりをしてしまった。さあ、今期はもう一度行かなくっちゃ。
(そうでなくても反応の鈍いブログサーバなのに、たくさんの画像を並べてしまって申し訳ない。我慢してね。)

(画像クリックで拡大)

イタドリ、ベニマシコに食べてもらう。共食いみたいだけど、ちがう。 (画像クリックで拡大)

第一天女が原で振り返る。 (画像クリックで拡大)

ルリビタキも振り返る。 (画像クリックで拡大)

アクロバチックにヒガラが啼く。 (画像クリックで拡大)

第二天女が原入り口から旭岳頂上の方を見る。 (画像クリックで拡大)

ウソも見る。 (画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

チングルマ、ほとんどの株が色褪せているけど、ところどころにこんなヤツがおる。 (画像クリックで拡大)

ダイセツタカネフキバッタもアクロバチックだけど鳴けない。泣きたいかも。 (画像クリックで拡大)

ハイマツ、何歳? (画像クリックで拡大)

秋色の肌。 (画像クリックで拡大)

鏡池は手前の沢より一段高いところにある。ジャジャ漏れしそうな感じだけど、よく溜まってるなあ。 (画像クリックで拡大)

お隣、ちがった、同じ空の下の摺鉢池にさざなみ立つ。 (画像クリックで拡大)

御田の原方面のダケカンバ。 (画像クリックで拡大)

盤の沢下部の側壁。 (画像クリックで拡大)

カヤクグリがササクグリ。 (画像クリックで拡大)

ミヤマアカネがなんかしてる。 (画像クリックで拡大)