気温は本年最高。

稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

今年はカシワマイマイの当たり年かもだとか、11年の大発生ほどではないようだけど。あの年には、この木にびっしりついていた。これからつくのかもしれないけれど。さて、いまは、このミズナラの木1本で何頭確認できるでしょうか。 (画像クリックで拡大)

キバネセセリとヨツバヒヨドリと。 (画像クリックで拡大)

ツリバナにキバラヘリカメムシ(幼虫)。3年ほど前に、この近くのオオツリバナにびっしりついたことがある、その木はいまでは枯死寸前になっている。 (画像クリックで拡大)

給水中のミドリヒョウモン。きょうならチョウも熱中症になるのかも。翅は、きょうは放熱器?それとも集熱器? (画像クリックで拡大)

エゾムグラ (画像クリックで拡大)

ハルニレで、ニレハムシ(成虫)とマダラナガカメムシ(幼虫)と。 (画像クリックで拡大)

キビタキ(幼鳥)、三列風切が変。 (画像クリックで拡大)

展望閣前の植樹はこんな事業だった。それにしても、遠慮の無い看板だネ。 (画像クリックで拡大)