ほぼ晴れ。+15.7〜+25.8℃。

とっても空気が澄んでいて、いかにもの夏空。つい、いつもとは逆に見上げる画像で始めます。右側の一番高そうに見えるところがいつもの私称「稲積ピーク」。 (画像クリックで拡大)

いま、いちばん目につきやすいちょうちょ。ボロボロやカスリになったヤツや、こいつのようにまだ新鮮に見えるヤツまで、個体の誕生・生活は種々様々なんだなあと、実感。 (画像クリックで拡大)

生き抜くだけならそう障害にはならないのかも。ムギワラトンボなんてのもいたわけだし。ノシメトンボ。 (画像クリックで拡大)

やっと見つかった。この場所にはたくさんあったはずなんだけど。他の場所では探してないから。ネジバナ。 (画像クリックで拡大)

勇敢?大胆?無知? 目が見えないわけではなかろうに。もちろんアリ(エゾアカヤマアリ)のこと。最初はピクッとしたが、あとは関知せず。もちろんヘビ(シマヘビ)のこと。 (画像クリックで拡大)

いつもの方角を望遠してみた。上の方には旭川空港滑走路の北端が見える。水田では稲穂が色づいてきた。 (画像クリックで拡大)

トガリフタモンアシナガバチ、一応スズメバチ科にくくられているくらいだから油断はできない。 (画像クリックで拡大)

ツリバナ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:38|
Comment(2)
|
岐登牛山