2013年05月29日

今日の岐登牛山

 はれのちくもり。+12.4〜+25.8℃。夏日。

大雪山旭岳の麓に行こう

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 精悍。複数の♂が争ってばかりいる、みたい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 同じ株から、ニリンソウとミドリニリンソウと。遺伝的変異というよりは刹那的変異(造語)のような。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 完璧なミドリニリンソウ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 あっちでもこっちでも、交尾しているのもしていないのも。ハナウドゾウムシ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 なにかがいる。 (画像クリックで拡大) エゾハルゼミ♂がいる。

大雪山旭岳の麓に行こう

 目尻に違和感を覚えて、何気なく引っ掻いたら、硬いものにあたった。食いついたところだったようで、うまく取れた。そのあとは、ムズムズ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 アトボシハムシ、ニリンソウで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ルイヨウボタン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ルイヨウショウマ、花弁もがく片もまだ残存しているようだ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ヤブニンジン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 曇り空を背景にして見上げると、枯れ枝の延長にしか見えなかった。ヤマゲラ♂。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 21:29| Comment(4) | 岐登牛山