昨日の記事の1時間後には氷点下に突入、冬日脱出はならなかった。きょうも暖かい。
いつものように季節は去り、そして訪れる。きのうきょう、ちょっと駆け足気味に移ろいゆく。わたしの目はうつろ。

シラカンバの幹がひときわ白い。3本立ちの2株が向き合ってる。幹だけならいいのだけど、葉っぱもあってもいいけど。 (画像クリックで拡大)
その下では、

(キタミ?)フクジュソウが咲き出した。 (画像クリックで拡大)

近くで、カタクリが萌んでいる。 (画像クリックで拡大)

ヒオドシチョウが日光浴。 (画像クリックで拡大)

フクジュソウではキタヨツモンホソヒラタアブが食事中。 (画像クリックで拡大)

ツルネコノメソウはポツリポツリと咲き始め。 (画像クリックで拡大)
旭岳温泉のクロカンコースが舗装され、照明がつくのだそうな。小さくてもジャンプ台を作るというのなら、喜びそうだから、文句もいえないが・・・。

こんなミズバショウ(20120520)がなくならないような設計になってるんだよね。 (画像クリックで拡大)