あっちとそっちでエゾライチョウが啼き交わしていた。太い躯に似合わぬか細い声で。

何気なく景色を撮ると、トンボが入ってる。 (画像クリックで拡大)

何見てるのーっ? ってどちらが言ったか。 (画像クリックで拡大)

立派なしっぽ (画像クリックで拡大)

オオベニヘリコケガというらしい。縁の赤色がだいぶ薄くなってる。エゾスジグロベニガとでも言うのかと思った。 (画像クリックで拡大)

白首なキクビアオハムシ、たぶん。 (画像クリックで拡大)

ノラニンジンの果房の中にいたナガカメムシ。WEBで絵合わせしようと探しても、なかなか見つからない。やっと、とある大学の理科教材DBにそっくりな画像を見つけた。幼虫らしい。が、その種名で成虫の方を見ると、同じ画像が使われていた。その名でググると、なんと、ぜんぜん違う画像が並んでる。で、けっきょく、種名は判明せず。深追いもしていないけど。 (画像クリックで拡大)

トモエソウ。いちど刈られて、の再生のよう。 (画像クリックで拡大)