風が強かった。
上ホロカメットク山付近でヒグマを見たといううわさを複数聞きつけて、怖いもの見たさ、怖いけれど、それほど危険でもない状況だと決めつけて、上ホロカメットク山経由で十勝岳へ。
登りでは見つけることができず、十勝岳頂上でチェックすると、黒ゴマのような物体が見えた。最接近の時には、すごく近くまで(と思った)、けれども撮影には遠すぎる所まで近づけた。もちろん縦走路上で。複数頭居るらしい、とのうわさもあるようだけれど、見たのは1頭。

十勝岳頂上から見ると、画面中央に黒ゴマがポツン。あの稜線を戻らねばならぬ。(画像クリックで拡大)近づく(近くない)とこんなだった。

相はあまりかわいくない。 (画像クリックで拡大)

ひっくり返ってなにしてるんだか。ひょっとして子グマがいるのかもしれないけれど。 (画像クリックで拡大)

こっちに来ないでーっ。って、どっちが言ったか。 (画像クリックで拡大)

知ってて知らんぷり。こっちはモロに知ってるふり。 (画像クリックで拡大)

避難小屋入り口のところで、風が猛烈。ヒガラがしがみついていた。(画像クリックで拡大)こんな表情で。

カヤクグリ(幼鳥?) (画像クリックで拡大)

もうすぐ上富良野岳。富良野の高校2年生。 (画像クリックで拡大)

イワギキョウ (画像クリックで拡大)