きのう見たヒグマのおとしもの、旭岳ビジターセンターHPによると、地元の職業ガイドお二方から情報が寄せられており、そのうちのお一方は「2-3日前のものではないか」とおっしゃっていたそうだ。私はもっと新しいとふんだけど、踏んではいないけど、糞だけど、そうでもないらしい。でも、にさんにちまえなら、他にも情報が入っていてもおかしくないし、入っていなくてもおかしくはないのか、あのボリューム感は、炎天下ににさんにちも曝されていたものとは思えない。幾例も注意深く観察しているわけではないから、私の判断は当てにならないと断言する。でもね、はじめはきのうのきのうだと思って、姿見駅で監視員さんにそう話してしまった。岐登牛山で脱糞したヤツとは別個体だろう、あちこちに居るな。鈴でも鳴らしながらのほうがいいかもね。
きょうはきのうの残り。

エゾキンバイソウであると、なんかの一つ覚えで覚えていたのに、最近の写真図鑑ではそんな名前知らん、だって。 (画像クリックで拡大)

ウコンウツギが麓から咲き登る。 (画像クリックで拡大)

ミツバオウレン、だいぶまえ、ほら、根茎が黄色いよ、と、引っこ抜いて教えていただいた。 (画像クリックで拡大)

キバナシャクナゲ (画像クリックで拡大)

この辺りで毎回お目にかかる。コウチュウとは思えない、無音で滑るように飛んできて、スッと、スッとの音もせず、とまる。ミヤマハンミョウ (画像クリックで拡大)

・・・ (画像クリックで拡大)

ビンズイ (画像クリックで拡大)