2012年07月31日

今日の岐登牛山

 くもり一時日差しあり。この記事を書いてる今(20時)は雷雨。+20.7〜+29.9℃。

 真夏日は連続5日で途切れた。だけど、岐登牛山の日向は真夏だった。

大雪山旭岳の麓に行こう

 ジワーッと押さえつけてくるような、この暑さ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 林間キャンプ場のトイレの板壁と柱との隙間になにかいいものがいるらしい。オオアカゲラ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ハリギリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ほんとにこれくらい暗かった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ヤマハギのツボミに産卵しようとしている。ルリシジミ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 キベリヘリカメムシ。ベリとヘリとが重複しているような気がするけど、キベリのヘリカメムシなら仕方ない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 クサフジ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ヤブカンゾウ。1株だけ、あったとは思えないところにあるから、たぶん、以前にどなたかが埋め込まれたんでしょう。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:25| Comment(2) | 岐登牛山

2012年07月30日

今日の岐登牛山

 はれ。+19.6〜+33.0℃。

 真夏日が5日連続。夏はやっぱりこうこなくっちゃ。クソアツーッ。

大雪山旭岳の麓に行こう

 夏景色、稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 コムラサキ、イタヤカエデ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 エゾヤマハギ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ツバメシジミ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ゴマシジミ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ヌスビトハギ、たぶん。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:38| Comment(2) | 岐登牛山

2012年07月29日

サンピラー国体記念第10回サマージャンプ大会(番外編)

 サンピラー国体記念第10回サマージャンプ大会つづき(番外編)

大雪山旭岳の麓に行こう

 協議開始時の観客、近年、こんなに大勢のファンが詰めかけたことがなかった。ファンのひとりとしても、嬉しいことだった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 女子の部終了後の観客、1等席を占有していたブルーシートの一団が退席したらしい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 時々散水するからか、チョウが吸水している。たいていは平気なようだが、たまたま近くにランディングされると、びっくりしてか、風圧によるのか、舞い上がる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 K点に陣取るヒオドシチョウとミドリヒョウモンと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 コムラサキがたくさん。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 国井昌樹選手、朝日の大会でもよくお見かけしているが、ことしはエントリーされていなかった。引退なさったのかと思っていたが、堂々登場。空中姿勢でシャッターをきるチャンスは殆どないが、なんとか納めることができた。もちろん、サッツ近くで待機すればいいのだけれど。現役の一つの姿、期待していますよ。 (画像クリックで拡大) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 で、閉会式へ。 (画像クリックで拡大)
 

大雪山旭岳の麓に行こう

 帰途、車からチラッと見えたカモのご家族さま (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 21:47| Comment(0) | スキージャンプ

サンピラー国体記念第10回サマージャンプ大会(2/2)

 サンピラー国体記念第10回サマージャンプ大会つづき

男子の部

大雪山旭岳の麓に行こう

 表彰は10位まで、みんなを揃っては撮りきれなかった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 1位 鈴木 翔 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 2位 原田侑武 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 3位 竹内 択 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 4位 葛西紀明 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 5位 渡瀬雄太(最長不倒) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 6位 竹花健太 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 7位 内藤智文 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 8位 清水礼留飛 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 9位 佐藤幸椰 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 10位 讃良貴志 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 21:19| Comment(2) | スキージャンプ

サンピラー国体記念第10回サマージャンプ大会(1/2)

 名寄ピヤシリシャンツェでサンピラー国体記念第10回サマージャンプ大会が開催された。

大雪山旭岳の麓に行こう

 ノーマルヒル HS=100、K=90 (画像クリックで拡大)

 海外遠征組も帰国していて、男女とも国内一線級が出場した。カテゴリーは2種。男子は少年・成年を別けずにおこなわれた。

女子の部
 表彰は6位まで。所属・公式リザルトは名寄地方スキー連盟のHPでどうぞ。

大雪山旭岳の麓に行こう

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 1位 高梨沙羅 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 2位 伊藤有希 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 3位 岩渕香里 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 4位 山田優梨菜 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 5位 渡瀬あゆみ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 6位 小浅星子 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ノイズチーム、きょうも応援に。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 21:04| Comment(0) | スキージャンプ

2012年07月28日

第16回全日本ジュニア&レディースサマージャンプ朝日大会(5/5)

 第16回全日本ジュニア&レディースサマージャンプ朝日大会つづき

 中学生男子の部
 所属や公式リザルトは北海道朝日スキー連盟のHPでどうぞ。

大雪山旭岳の麓に行こう

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 1位 伊藤将充 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 2位 山川太朗 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 3位 三ケ田泰良 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 4位 村上純人 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 5位 岩佐勇研 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 6位 尾形優也 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 これにて打ち止め (画像クリックで拡大) (伊藤有希)
posted by take_it_easy at 23:03| Comment(0) | スキージャンプ

第16回全日本ジュニア&レディースサマージャンプ朝日大会(4/5)

 第16回全日本ジュニア&レディースサマージャンプ朝日大会つづき

 女子の部
 所属や公式リザルトは北海道朝日スキー連盟のHPでどうぞ。

大雪山旭岳の麓に行こう

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 1位 高梨沙羅 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 2位 伊藤有希 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 3位 渡瀬あゆみ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 4位 岩渕香里 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 5位 山田優梨菜 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 6位 松橋亜希 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 22:53| Comment(0) | スキージャンプ