お花見の行事を終えて、ムシ探しにウラ岐登牛へ。ウラはオモテとちがうから、また様子もちがう。ん?

ウラ岐登牛核心部その2 (画像クリックで拡大)

アザミの葉陰で。オオゴボウゾウムシか。アザミもゴボウも似たようなもんだし。 (画像クリックで拡大)

フキの葉陰で。なんとかマイマイか。同じマイマイ科だし。 (画像クリックで拡大)

ちょこちょこ、こちょこちょ、速い。ヤホシゴミムシか。オオハンゴンソウとの共通点はあるようなもんだし、ないようなもんだし。 (画像クリックで拡大)

トンボが増えてきた。シオヤトンボは春一番だし。 (画像クリックで拡大)

カオジロトンボって、高山トンボじゃないんだね。大雪山中の湿原でしか見たことなかったようなもんだし。びっくりした。 (画像クリックで拡大)

エゾイトトンボ。オオハンゴンソウの葉の隙間からやっとのぞけたようなもんだし。 (画像クリックで拡大)

フタマタタンポポなセイヨウタンポポ。 (画像クリックで拡大)