くもり、小雪ちらつく。−10.5〜−3.5℃。
三角点中岐登牛と三角点音子内との鞍部から中岐登牛に行こうと、ゆるやかな林道をたどっていった。ここからの音子内は歩いたことがあり、北側からの中岐登牛も歩いたことがある。で、行ったことのないこのコースへ。でも、鞍部から少し進んだところで、雪が降ってきて、なんとなく戦意喪失。このコースの難点は、下り、鞍部からの林道が緩やかすぎで、滑るというよりは、ほぼ漕ぎ通し、というところ。

入山口から目指す山体方面。 (画像クリックで拡大)

歩き始めて間もなくの林道。この左側のトドマツ林、ちょくちょく、ヒガラに混じってキクイタダキを見かけるところ。 (画像クリックで拡大)

いたっ、けれど、おキクさんはお見かけできない。 (画像クリックで拡大)

前回まで気づかなかった看板、ひょっとして、穴持たずがいるかも。ちょっと期待、でも、その気配はなし。 (画像クリックで拡大)

なんとなく天女が原みたい。天女が原に行って、ここみたい、とは思わないだろうな、多分。 (画像クリックで拡大)

トウヒ林を通り抜けると、そこは鞍部、明るい。 (画像クリックで拡大)

明るいのもそのはず、ひろく伐採されている。 (画像クリックで拡大)
この記事を書きながら、FISのライブスコアを見ている、スキージャンプ女子WCの。50人中34人飛んで、山田優梨菜は10位、岩渕香里が28位、山田は2本目に進む、かと思ったら、どうも失格らしい、板の規格違反があったらしい。岩渕はちょっと難しいか。このあと、渡瀬あゆみ、高梨沙羅がでてくる。前回優勝のサラ・ヘンドリクセンとサラ・タカナシ・・・。
宮の森で雪印メグミルク杯があったらしい。成年男子では栃本翔平がバッケンレコードを書き換えて優勝。岡部孝信が3位。女子では伊藤有希。2位に葛西賀子、1本目3位の澤谷夏花は2本目よもやの大失敗、ザンネン。
ライスコは36人で止まっている。36人目が36位、何があった? 飛型点は15点が出ているから転倒じゃなさそう、条件が揃わなくなった?
この調子では、この記事、いつまでも登録できないから、ここで打ち止め。
(追記:2本目途中まで、無理やり進行させたようだが、結局、キャンセル。たぶん、悪天のため。で、1本目の順位がそのまま、生きた。2本目に進めた日本選手は高梨沙羅だけで、成績は17位。山田優梨菜は惜しかったな。)
posted by take_it_easy at 18:51|
Comment(0)
|
東川近郊の低山