朝方、うすく積もった雪を掃き出していて、ふと遠方を見ると、この山が目に入った。で、行ってきた。
この山でスノーシューを使うのははじめて、だったかな。いつもスキーだった。てっぺんの露岩の列をたどるにはスノーシューのほうがよさそうで。落とし穴にもけっこう雪が詰まっていて、たいへん歩きやすかった。
テンの足跡がテンテン、リスの足跡がリスリス、ウサギの足跡はウサウサと、シカの足跡もしっかりとついていた。ちょっと期待したけど、残念でした。

東旭川町豊田にある八幡さんの鳥居脇、向かって左手のゲートを抜けて林道を行く。くもり。 (画像クリックで拡大)

はじめのうちは日がさすこともあった。 (画像クリックで拡大)

雪の重みか、たわわの枝が頭上を覆う。 (画像クリックで拡大)

内側から、カケスが湧いてきた。 (画像クリックで拡大)

露岩の列が見えてきた。 (画像クリックで拡大)

標高が一番高そうな露岩を通りすぎて振り返って、みる。こちら側から登ると、簡単に上に立てる。無雪期ならあちら側からでも。このとおりの木立、見晴らしは、心の目に頼るしか。なんもみえんかった。 (画像クリックで拡大)

まもなく雪、風とともに来たりぬ。 (画像クリックで拡大)

いちおう吹雪。ここから道路まで150mほどがいちばん強かった。すぐに止んだ。 (画像クリックで拡大)