朝、9時ころ、南の低山の北面が白くなってた。岐登牛山は、さて、頂上付近も白くは見えなかった。早朝にご覧になった方々にはご覧になられたかもしれないのだけど。で、近くまで見に行ってきた。

南の低山の北面に積雪あり。稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

何かがトンネルを掘削したらしい。サイズはちょうどシマリス大。 (画像クリックで拡大)

頂上付近での降雪の証拠が残る。 (画像クリックで拡大)

スキーリフト終点の屋根はまだ積雪状態。 (画像クリックで拡大)

北端展望台のツタウルシ。 (画像クリックで拡大)

折れた先だけ紅葉、同化産物が行き場を失ったか。オオカメノキ、北端の。 (画像クリックで拡大)

滑り台上の林に入ると、アカゲラがいかにもふざけ合ってる感じ。 (画像クリックで拡大)

上の上のヤツ (画像クリックで拡大)

ユウゼンギクとベニシジミ (画像クリックで拡大)
(おまけ)
修理を依頼していていた登山靴が、みごと復活して帰ってきた。うれしい。半ば諦めかけたが、ネット時代のご利益だ。
その仕事の出来栄えはこれ。お願いした業者さんは「靴修理大好き工房ナカダ」というところ。

問い合わせにつけた画像

仕上がり。甲皮のメンテもしてくださった。