スキー場内コースの草刈りが、今年はあまり行われていないので、北端展望台入り口から頂上まで、道がなくなっているような感じ。なんとなくスズメバチとかマダニとかが出そうで気味悪い。と、おもって歩いていると、くもの巣に掛かってしまった。まあいいんだけど。

ヤブハギ

アゲハ、何年かぶりにシャッターチャンスを迎えた、と、おもって、背後に回り込もうとしたら、邪魔者が入った。稲積ピークで。

このキアゲハにアタックを掛けられた、アゲハが。このキアゲハ、勝ち誇ったかのような。

空気はわりと澄んでいた。でも暑かった。稲積ピークから。

キンミズヒキとクロヒカゲ。

イカリモンガ。チャンスと思ったら、向こうからニンゲンが来て、そのタイミングで飛んで行ってしまった。

カツオゾウムシは、粉が取れると黒くなる、と聞いていたが、じゃ、これはなんだろう。サイズも形も、カツオゾウムシと呼ぶことに異存はないけれど。

ガガイモ。

頂上下のマタタビの枝が一本増えていた。