2011年07月26日

今日の岐登牛山

 はれ。+19〜+28℃くらい。

 展望閣に向かう道で、降りてくる小さな子たちの一団が通り過ぎていった。

大雪山旭岳の麓に行こう

 前方のミズナラの幹に、なにか黒いものがへばりついている。真っ黒なガ? 画像で見ると、脇腹に食いついたマダニに見える。これなに? (画像クリックで正体が半ば判明、追記:ミステイクあり、画像を差し替えました。)


 サジオモダカに向かって、ホソヒラタアブのホバリング。


 オオルリボシヤンマが産卵中。


 ヤブハギ


 饗宴4種。コムラサキとコクシヒゲハネカクシ?とスジクワガタとミヤマクワガタと。食材はミズナラ樹液。


 きょうも夏景色。


 こんなに小さなコウモリ。頭胴長は30mmありやなしや(この袋、後ろは木の肌に接触)。おとなかこどもかも判らない。


 たしかに生きている。


 右後ろ脚。翼の着き方にも特徴があるらしいけど。透明の爪。


 起きた?
posted by take_it_easy at 21:26| Comment(6) | 岐登牛山