2011年07月22日

今日の岐登牛山

 はれ。+15〜+26℃くらい。

 岐登牛山東面(ウラ岐登牛)へ探蝶に。林道には、かなりの数のチョウが舞う。じゃなく、乾いた路面にへばりつく。

大雪山旭岳の麓に行こう

 コムラサキもたくさん。たくさんいるのに、どうやらみんな♂。たくさんいるのに、左右の翅がムラサキに輝く瞬間がない。 (画像クリックで別画像)

大雪山旭岳の麓に行こう

 アカマダラ、これもどうやら♂っぽい。 (画像クリックで裏面)


 ウシタキソウ。ヤマタニタデ(エゾミズタマソウ)とそっくり。2枚のがく片が赤くない、葉の基部が心形。


 マダラナガカメムシの幼虫とヒメジョオン。


 スジカミキリモドキとヒメジョオン。


 カラスヘビ(シマヘビ)の幼蛇。全長は30cmほどしかなかった。オオバコの葉と比べるとだいたい判る? けっこう敏捷に逃げた。へえーっ、カラスヘビは幼いときからカラスヘビなんだ。白いところがないから、おとなのカラスヘビよりカラスヘビっぽい。


 アイノカツオゾウムシ。愛のカツオゾウムシじゃなく、愛のアイノカツオゾウムシ。


 こちらは愛のミドリヒョウモン。1頭の♀を2頭の♂が追いかける。
posted by take_it_easy at 20:34| Comment(0) | 岐登牛山