我が家の玄関先の日陰で、お昼過ぎには+32℃だった。我が家の真夏日。

涼しい場所はどこかいな、と。オオスズメバチの用地探し? 展望閣に向かう道の下のほう、十分に用心しましょう。

こちらも。セイヨウオオマルハナバチ。

アミメオオエダシャク、こちらは何をお探しで。なんも。

タチイヌノフグリ。展望閣の土台の隙間から。「ど根性」というほどではないけれど。

おなかの太い(太っ腹な、じゃなく)ニホンカナヘビ。メタボ? おめでた?

クモキリソウ たぶん、エゾノクモキリソウ。唇弁を実測すると、幅10mm×長さ14mm、クモキリソウにしては大きすぎるようだから。(20110622修正)

ミヤママタタビの両性花、わりかしきれい。

ヒトフサニワゼキショウ。今が盛りか。

アイヌクビボソジョウカイというヤツであって欲しいのだけど、ウスイロクビボソジョウカイというヤツかもしれない。まったくの別種かもしれない。ド素人には判断の術もなく。あーあ。

オオアカゲラの幼鳥。2羽か3羽か、一緒に行動してた。木の葉が折り重なって、目視できず。 (画像クリックで拡大)

例年注視していた木が、その一帯の木々が、今年は何故かつぼみを着けない。どうしたのか、考えはしないが、忘れかけていたら、思いがけないところに満艦飾の木々があった。これを見ないことには、見たことにはならない。なにっ?ハクウンボク (画像クリックで拡大)