アーオアーオの鳴き声との距離感がつかめなかったが、案外近いのだということが分かった。
暗い林の中では、ガたちの姿がよく目立った。鳥たちの子育て(子育てられ)の声が聞こえるが、暗くてなにがなんだか。

暗かったけど、まあ、アオバトだと判るものが撮れた。つぎは陽射しの中で。 (画像クリックで拡大)

コウリンタンポポ、ブタナが開花進行中。ヒメウスバシロチョウがここでヒラヒラするのもまもなく、か。

羽化後まもなくのウスキクロテンヒメシャク、このあと5分ほどで翅は拡がった。

ハネナガブドウスズメというらしい。ステルス機みたい。

さて、なんでしょうか。

スキー場上部から旭山方面。

化粧まわしのモデルはこれ。まさか。モンギンスジヒメハマキ

コフキサルハムシ。白粉が落ちると黒くなるらしい。アサダで。
(おまけ)

例年はスモモの木で戯れていたのに、ことし、この2頭は、近くのナツツバキに移っていた。エゾシロチョウ