こんなに天気がいいと、何時間でもつぶせる感じ、山中で。が、それでは脚がなまってしまう。

頂上方面から近づいてくる。気付いているようにも見えるけど、さてどうだろうか。ほどよく近づいて、しばらくこちらを見ていて、急にきびすを返した。アバラが見えているけど、こんなもんだったっけね。 (画像クリックで拡大)

下の方で咲いてたサイハイラン。

キアゲハ。

エゾユズリハの雄株と雄花。花の上側の葉っぱは新しく出たモノ、下の方は去年のモノ。去年のモノはこれから落ちるらしい。

シオヤトンボも生殖のとき。この下に、産卵中のメスがいる。

オオイタドリを刈って積み上げたところで寝そべっていた大物のアオダイショウ。目測150cmはあった。頭を前後に小さく揺すっていた。 (画像クリックで拡大)

アオバトが鳴いている。どこにいるのか、レンズ越しに探していたら、アカゲラが飛んだ。

5mmくらいのゾウムシ。オオカメノキの葉っぱにいた。ハリセンボンとかハリネズミとか、ハリゾウムシっているのかweb検索してみたら、めずらしく、ヒットなし。

4mmくらいの「ワタムシ」? オオバボダイジュのような木の幹を這っていた。この白いの、ボリューム感たっぷり。

ハチのつもりで撮ったのだけど、ハナアブだった。虻蜂取らずじゃないよ。ややこしい名前、ムツボシハチモドキハナアブ。