あさは雨模様、のちほぼくもり。+9~+15℃くらい。
雨上がり、草刈り直後のところが多く、ズボンを濡らさずに済む。
うつむきかげんで、その草むらを歩くと、テンクロアツバが舞い上がる。見上げると、アオバトの団体が、なんとなく戦闘機のような軌跡でとびまわっている。アオバトというのは、たくさんいるのに、留まっているところを近くで見るのは至難のことだなあ。待ち伏せすると、どうしてわかるのか、留まろうとして、急旋回をして遠くに行ってしまう。声がする、あそこに降りた、とおもって、そっと、そっと近づきかけただけでばたばたと飛び立ってしまう。運良く近くに飛来するのを、辛抱して待つほかないのか。わたしにはでけんことじゃわい。

盃にちょうどいい頃合いになってる。が、高くて取れん。

きょうは岐登牛山で初見のムシ3種。
その1、シロヘリトラカミキリ。イヌエンジュとかヤマグワがお好みらしいけど、ここはエゾヤマザクラ。疲れた?

その2、コガタノミズアブ♀。川や沼に浮かぶ水草がお好みらしいが、ここはエゾヤマザクラ。

その3、ヒゲナガカワトビケラ。林間キャンプ場にある、シラカバを模した電柱で。成虫は何も食べないらしい。で、どこでもいいのか、でも、川の近くがいいとおもってるとおもうけど。

ウツボグサ

スッと日が差した瞬間、飛んでいった。アオバト。大胆にトリミング、遠い。
posted by take_it_easy at 21:32|
Comment(2)
|
岐登牛山