2011年01月03日

たまには市街地散歩

 小雪がつづいてほんの少しだけ積もる。−6〜−2℃くらい。

 市街地のほうにむかうと、上空をトリの団体が旋回、降りたほうにむかうと、木の高いところに鈴生り、下にはこれも鈴生りのナナカマドが数本、ワーッと行って、ついばむかついばまないうちに、ワーッともどる。高いところから少し降りて、枝に積もった雪を食べる。またワーッと行って、ついばむかついばまないうちに、ワーッともどる。山勘で、待ち伏せすると、あっち側のナナカマドにワーッと行って、しばらく食べて、クルマが来たら、ワーッともどる。そのうち、あっちの方に行って、しばらくして戻ってきて、繰り返して、そのうちどこかへ行っちゃった。


 東川神社


 東橋から忠別川第三頭首工を見る。


 ムクドリではなく、キレンジャクの団体さん。総勢136羽。


 そのうちの3羽。
posted by take_it_easy at 19:07| Comment(2) | 東川歳時記

2011年01月02日

今日の岐登牛山

 くもり。−8〜−3℃くらい。

 スキー場はたいそう賑わっていた。岐登牛山でははじめてスノーシューを履いてみた。山道が滑りやすくなっているから、スノーシューのアイゼン機能に期待した。しっかり効いた。


 キャンプ場の上空をレンジャクの大群が旋回。


 展望閣までの林の中では、夜半に降った淡雪が、枝とかなんとかのちょっとした出っ張りに引っ掛かっている。ツルアジサイらしきものの幹(蔓)から出てるヒゲ(気根)にも。


 稲積ピークへの道では、雪は風に飛ばされて、木ははだか。


 きょうは稲積ピークまで。


 稲積ピークを越えて、回り込んでみた。スノーシューもけっこう潜った。積雪層の下は隙間だらけだった。
posted by take_it_easy at 18:28| Comment(0) | 岐登牛山

2011年01月01日

今日の岐登牛山

 元旦の岐登牛山。


 風は強いけど、まあまあ穏やかなお正月。南端展望台から。


 きょうもスキー場を避けて、頂上へ。去年の(きのうの)足跡が残る。


 ねっ、風が強いんです。寒くはないのかい? 目が冷たいのかい?? オオアカゲラ。

 
 去年、1年間でupした画像の数 2,555個。一日平均7個。計112MB。この調子で、blogサーバーの容量を食いつぶすのに30数年かかる勘定。事実上無制限と同じみたい。
posted by take_it_easy at 22:02| Comment(2) | 岐登牛山

あけましておめでとうございます

 トムラウシとオプタテシケとのあいだから、すこうしおぼろげですが、初日が昇ってきました。小雪が舞っています、キラキラと。けさの気温はマイナス2℃すこし。これから下がってくるようですが。

 あけましておめでとうございます。

 ネタ切れ覚悟で、行き当たりばったりのまま、もうすこし続けます。あっ、行き当たりばったりの良さは、ネタ切れがない、ということにあるのかな。 で、もうすこし続けます。

では、みなさま
posted by take_it_easy at 08:33| Comment(6) | 東川歳時記