山上も暖かかった。風もべつに冷たいわけではなく。きょうは、度々の行程。懲りずに。

今朝の大雪山。忠別大橋から。

公共駐車場の脇で、木道敷設工事をやっていた。私称「勇駒別湿原」にある木道に繋げるのかしら。登山道になっているガタピシの木道修復ではないようだ(するかもしれないけれど)、交叉するような工事になっているようだから。来春、エゾノリュウキンカが咲き乱れるころ、賑わうのかな。

こちらの木道は第一天女が原のもの。

枯れ色のなかにあって、ひときわまぶしいシラタマノキの実。

盤の沢上部の(下部のも)木々の葉はあらかた散ってしまったようだ。

雪はなくても、晩秋のたたずまいだなあ。??? (画像クリック)

エゾツガザクラとダイセツタカネフキバッタ♂(ダイセツにいるフキバッタだから、ということで。本当は区別を知らない。)

チングルマの綿毛はしつこい。

クロウスゴ(たぶん)の実を食べるエゾシマリス。左目が茶色い。これは角度によるようで、別画像では黒い。眼球の中はどうなってる?