ロープウェイを利用して、姿見から裾合平を経由して北鎮岳へ。北鎮岳から比布岳、安足間岳、当麻乗越、裾合分岐を通って姿見まで。ここ数年、毎年1回は歩いてる。自分の体力試しのつもり。今日は、どこかで急ブレーキがかかるのではと心配した。が、今回がいちばんラクだった。暑くなく、汗をかかず、しっかりと食べ、ゆっくり歩き、よく休み、少々寝不足だったことが幸いしたか。

あの稜線を右から左へ(安足間岳から当麻岳へ)歩くつもり。

朝の旭岳

エゾリンドウが咲き、秋の気配を感じさせる。

北鎮岳にガスがかかりはじめた。

裾合平のアラコガネコメツキ。

上川岳の稜線と遠景の武華山、武利岳方面。(比布岳から)

ニセイカウシュッペ〜平山の稜線。(比布岳から)

当麻岳直下にひと株、たいへん目立つエゾカンゾウ。

ピウケナイ沢源頭部。

十勝岳連峰は高曇り。

ミヤマホツツジ、ピウケナイ沢渡渉点に向かう道端で。

ルリビタキ、ピウケナイ沢渡渉点の小滝そばで。