朝、町からは山の方は真っ黒、上空は青空だった。忠別ダムの辺りまでいくと、山が見え始め、みるみるクッキリ。旭岳温泉から裾合平手前のベンチのあるところまで往復してきた。今夏、はじめての大雪行。

入り口は夏らしく、蒸せそう。が、わりと涼しかった。

ポツポツとなごりの花たち。ミヤマハンショウヅル。

イソツツジとエゾシロチョウ

イラクサのような葉にヒメツノカメムシ♀。岐登牛山で♂を見た。出会うことはないんだろうなあ。

四合目辺りで、ミヤマハンミョウ、けっこう俊敏に飛び立った。コウチュウらしく(と勝手におもっているんだけど)上翅を拡げてそして下翅を広げて、という順はなく、いきなり飛んだような気がする。この種も岐登牛山で見た。出会うことはないんだろうなあ。

盤の沢上部。まもなく姿見。上空に絹雲。

定番、鏡池の逆さ旭岳。右からなにやらあやしき雲行き。

この辺りが盛り、チングルマ。

裾合平に向かって行く、ガイドさん引率の2グループ。

イソツツジがコンロンソウよりも白かった。

次はあの稜線に。

さえずるウグイス。このあと、飛び立った。さえずりながら飛んだ、いや、飛びながらさえずった、どっちだろ、と考えながら歩いていると、危うくコケかけた。

なんとなく、チャップリンの後ろ姿を連想した。エゾアカガエル。

オオシオカラトンボ♂

シオカラトンボ♂ 大きさはあまり変わらないような気がするけど。